高橋です。
私がコンサルティングをしている『営業プロセス研修』のエッセンスを、毎回お伝えしています。
今回のテーマは「チームマネジメントで外せない4つのポイント」の前編です。日頃、チームを率いておられる管理職、リーダーの方に向けて「これを外すとチームが機能しなくなりますよ」というポイントを4つにまとめました。今回はそのうち2つをご紹介します。
チームマネジメントの難しいところは、成果と人間関係の両立ではないでしょうか。成果を追い求めるあまりチームの人間関係がギスギスしてはチームとして長続きしないでしょうし、人間関係を重視するあまり成果に対してゆるくすると、なあなあのチームで成果がなければ存続できないでしょう。良好な人間関係のあるチームが成果も達成できるようになるためには、何をすれば良いのか?を4つにまとめてみました。
① 目標の設定と明確化
「チーム」と「グループ」の違いでもありますね。「グループ」は複数の人が集まれば、それでもグループとしては成立します。しかし、「チーム」は何か共通の目的や目標があって、はじめて成立します。チームメンバーは、共通の目的に向かって、一人ひとりがそれぞれの役割を認識し責任を果たすことが求められます。さらに、上手くチームが機能してくると自然と各々の役割分担ができてきます。目標達成のために、何をすればいいのか?自分の強みを活かすには、どのような役割を担えばいいのか?メンバーがお互いに強みと弱みを補完し合うことができれば、強いチームになりますね。
そのためにも、リーダーは方向性を示し、メンバーにわかりやすく、何回も何回も説明する必要があります。「私たちが成し遂げるべきことは何か」「そのために今期は何をしないといけないのか」今しなければならないことは○○である、なぜならば…」と、言い続けないといつの間にか自然消滅、フェードアウトということもあります。
会社の理念浸透も同じことです。理念とは会社の目指すもの、会社存在の目的です。その目的(理念)はいつ到達できるか分からない理想かもしれませんが、本気で言い続けないと近づくことはできません。いつしか形骸化し、社員の誰も自社の理念を暗唱できないということになります。
➁チームワークを確立する
先ほどの強み弱みの話にも関連しますが、適材適所でメンバーが自らの「強み」でチームに貢献することによりチームワークが発揮されます。チーム内の様々な業務について、誰をその業務に充てるか適材適所に配置することがチーム全体の成果に大きな影響を与えます。
チームワークはメンバーそれぞれが自分の強みを自覚し、どのポジションでその強みを活かせるかを知ることが重要です。そして他のメンバーの弱みを補完することでチーム全体として力を発揮することができます。
そのために、メンバー間のコミュニケーションが欠かせません。メンバー同士もしくは部門をまたいで連携する、業務が立て込んでいる人を他のメンバーがサポートする、考えを出し合って新たなアイデアを出すなど、チームとして機能するためにコミュニケーションは欠かせません。
コミュニケーションを活発にするための環境づくりとして、メンバー全員参加の会議、部門を横断する形で参加するプロジェクトを発足する、コロナで少なくなってしまった飲み会や歓送迎会、忘年会などを復活する、オフィスのレイアウトを工夫して自然と交流が生まれるようにする、など仕掛けを準備することが肝要です。皆様の会社ではどのような環境づくりをなさっているでしょうか?
次回は後編として、チームマネジメントにおける戦略立案と進捗管理についてお伝えします。
営業プロセス、営業研修、人材育成、セールスコーチなどをご検討の経営者・経営幹部・リーダー・士業の方はお気軽に弊社にご相談ください。